蘭友登高会 掲示板
Total:234241
一覧(新規投稿)
Home
ワード検索
使い方
携帯へURLを送る
管理
お名前
件名
メッセージ
JavaScriptを有効にすると、絵文字簡単ウィンドウが使えます
画像
メールアドレス
ホームページ
アイコン
アイコンなし
ハリキリ
嬉
怒
目回し
泣
ヒラメキ
後向き
ハテナ
うなずき
イヤイヤ
コンチワ
バイバイ
冷汗
投げキッス
ニヤリ
失敗
お祝い
きゅーん
お初
ニコニコ
文字色
編集/削除パスワード
プレビューする
(投稿前に、内容をプレビューして確認できます)
ニセコアンヌプリ 1308.2m
白鳥
2025/10/04 (Sat) 12:46:04
10月3日秋晴れのなか、数年ぶりにニセコアンヌプリに登って来ました。ハイオトギリソウも綺麗に色づいており、頂上からは360の大パノラマです。山座同定など楽しい時間を過ごしました。
Re: ニセコアンヌプリ 1308.2m
うっちー
2025/10/04 (Sat) 19:37:08
陽がさして歩いていても汗ばむ程、でも山は着実に秋の気配。あちこちに小さい秋が感じられたニセコアンヌプリでした。
今日の室蘭岳
白鳥
2025/09/27 (Sat) 16:00:35
今日は爽やかな風に秋の気配を感じながら、西尾根コース〜夏コースを登って来ました。
以前よりは登りに時間を要するようになってきましたが、登れたことに喜びを感じています。
Re: 今日の室蘭岳
kyon!
2025/09/28 (Sun) 13:05:07
爽やかな風が吹く室蘭岳は、秋の気配をさせながら、私達の歩みを受入れてくれました。何をするにも、いい季節になり、先ずは、遠ざかっていた山歩きを始めようと思った、のんびり楽しい室蘭岳でした。
室蘭岳、看板補修
白鳥
2025/08/10 (Sun) 16:41:07
今日は室蘭山岳連盟15名により山頂の看板補修と西尾根コースのフィックスロープの取り替えが行われました。全員で荷揚げをし、三班に分かれて交換作業を行いました。我らは、北尾根コースへの進入禁止注意喚起の立て看板の交換でした。手際よく作業が進み、仲間がとても頼もしかったです。参加された皆さま、大変お疲れ様でした。 注意喚起の新しく交換された立て看板
Re: 室蘭岳、看板補修
うっちー
2025/08/12 (Tue) 14:00:31
暑い日の作業、皆さんお疲れ様でした。
山頂の三方向標識、ピカピカです。
これからも安全、安心で室蘭岳を大いに楽しみましょう!
7月会山行 鳥海山新山2236m、七高山2229m
うっちー
2025/07/27 (Sun) 08:40:31
24日(木)25日(金)一泊二日で鳥海山に行ってきました。鉾立口から千蛇谷を経て新山の山頂へ、その日は山頂直下の御室小屋泊。翌日七高山の山頂を踏んでから外輪山コースを下山して鉾立口へ戻りました。ニッコウキスゲやトウゲブキの黄色は鮮やかにチョウカイアザミはシックな赤紫、ハクサンイチゲやチングルマの白色は目に涼し気にと…まさに百花繚乱、山肌は見事なお花畑でした。
連日の暑さで、熱中症の心配もありましたが無事下山出来て心から嬉しく思います。
参加された皆さん、お疲れ様でした。
Re: 7月会山行 鳥海山新山2236m、七高山2229m
うっちー
2025/07/27 (Sun) 08:42:25
朝、御室小屋から見た影鳥海山。
Re: 7月会山行 鳥海山新山2236m、七高山2229m
白鳥
2025/07/27 (Sun) 11:13:58
日本百名山の中でも、ぜひ登っておくべきと聞いていた鳥海山。室蘭岳でトレーニングをつんで今回挑戦して来ました。少しでも涼しい早朝から行動開始し、色とりどりの花と景色、仲間の声がけに元気をもらいながら登りました。いざ頂上(新山)アタック、どこ見ても岩岩岩、手足を駆使して心拍数もマックスで登り降りでした。天気に恵まれて見える風景は感動ばかりで、さすがに百名山、頑張って良かったなぁと。 御浜小屋から見える鳥海湖
Re: 7月会山行 鳥海山新山2236m、七高山2229m
白鳥
2025/07/27 (Sun) 11:21:48
御浜小屋を過ぎて、これから御室小屋、頂上を目指して進む
Re: 7月会山行 鳥海山新山2236m、七高山2229m
kyon!
2025/07/27 (Sun) 15:24:01
最高のお天気と沢山の人と、小熊との出会い、どこまでも続くお花畑と山脈の美しさ、どれをとっても百名山ならではの、感動がありました。
なかでも、チョウカイアザミの立ち姿は、心惹かれる存在感でした。
新山を 下りて仲間と 生ビール!!!
最高に美味しい一杯でした。
あ!クルマユリ!!
kyon!
2025/07/13 (Sun) 21:02:32
土曜日の室蘭岳は、私たちの小さな前向きな行動に、嬉しいご褒美をくれました。今年も、見たいと思っていた可憐なクルマユリの咲いている姿を、二か所で見付けることが出来ました。
疲れも忘れる程の喜びと満足感いっぱいの、室蘭岳2周でした。
Re: あ!クルマユリ!!
白鳥
2025/07/14 (Mon) 05:37:17
足元ばかり見ながら必死に登っていた私は、kyon!さんのクルマユリ発見の声に元気をもらいました。毎年登っていて全く気付かない所に咲いていました。
今日の室蘭岳
白鳥
2025/07/09 (Wed) 13:47:09
我が蘭友登高会は7月6日と7日に西尾根コースの草刈りを、今日は岳友会の仲間が草刈りを行っていました。草刈りされて歩きやすくなった西尾根コースを、汗だくになりながらも気持ち良く歩いて来ました。感謝、感謝です。
Re: 今日の室蘭岳
kyon!
2025/07/09 (Wed) 22:05:37
例年より早いこの時期に、真夏の暑さが続き、室蘭岳の草刈り作業は、体力と水分の消耗が激しく、厳しい作業だと実感しました。
刈り取られた笹の香りが、きれいになった登山道を爽やかに気持ちのいい空気にしてくれているように感じました。
参加されたみなさん、本当に、大変な草刈り作業を、ありがとうございました。
樽前山、外輪山一周
白鳥
2025/06/20 (Fri) 19:49:48
2年ぶりの樽前山、早起きして行った甲斐があり、7合目駐車場に停めることができました。反時計まわりで外輪山一周をしました。お目当てのコメツガザクラ、イソツツジやイワヒゲはピークを過ぎていましたが、コマクサは赤花より白花が多く斜面一面に咲き誇っていました。人工的なものと聞けば、とても複雑な気持ちになりました。
Re: 樽前山、外輪山一周
白鳥
2025/06/20 (Fri) 19:52:16
振り返り頂上
Re: 樽前山、外輪山一周
うっちー
2025/06/21 (Sat) 08:09:10
樽前山、大好きなコースです。お花は少し残念でしたが風が心地よく、楽しい山歩きになりました。
秋のシラタマの実が沢山なる時期に又来たいと思っています。
Re: 樽前山、外輪山一周
うっちー
2025/06/21 (Sat) 08:12:10
ぐるっと回って東山山頂へ…さてどっちへ下りようか?
オロフレ山 1231m
うっちー
2025/06/13 (Fri) 19:27:51
この時期恒例のオロフレ山に行ってきました…恒例とは言え一週間ほど遅くなりました。今年はお花が早かったのか?行ったのか遅かったのか?シラネアオイ、コイワカガミ、ハクサンチドリ、チシマフウロ等がポチポチと咲いていました。
晴れた山頂は360°のパノラマ、羊蹄山やニセコ連峰が一望で、やっぱりこの時期外せない山でした。
Re: オロフレ山 1231m
白鳥
2025/06/13 (Fri) 20:51:49
今日はガスもなく風も弱く、最高の山日よりでした。岩にはびっしりとチングルマが咲いており、めずらしい白花のイワカガミを見ることができました。
イタンキ山(栄富士)55.4m
白鳥
2025/06/10 (Tue) 15:33:01
シマさんに教えて頂いたイタンキ山に登って来ました。ガスがかかり青空とはいきませんでしたが、エゾカンゾウは見頃でした。50年近く室蘭に住んでいますが、こんな近くにエゾカンゾウの群落があったなんて知りませんでした。中国人殉難者慰霊碑のまえを通り頂上へ。三等三角点、伊反木にタッチして来ました。とても立派な標識もありました。下山後はイタンキ浜まで足をのばして、鳴り砂やビオトープの池でカキツバタの撮影を楽しんで来ました。
Re: イタンキ山(栄富士)55.4m
白鳥
2025/06/10 (Tue) 15:34:58
ビオトープイタンキの池に咲いていたカキツバタ
Re: イタンキ山(栄富士)55.4m
うっちー
2025/06/10 (Tue) 21:35:59
イタンキ浜には、ハマナス、ハマエンドウ、ハマニガナ等々咲いていました。
これはハマニガナ
Re: イタンキ山(栄富士)55.4m
うっちー
2025/06/10 (Tue) 21:37:33
こちらはハマワンコ??
室蘭山岳連盟技術講習会
うっちー
2025/06/08 (Sun) 19:43:48
8日(日)登別市ネイチャーセンター〈ふぉれすと鉱山〉で行われ、各会から合わせて15名程が参加しました。我が会からは5名参加です。
セルフレスキュー 自分達の力で怪我人を助ける
簡単な担架の作り方&怪我人の搬送方法
急斜面からの引き上げ、引き下ろし等が主な講習内容でした。
いずれも大変な労力でしたが、一つだけでもしっかり覚えておこうと決め、そしてこれからも今以上に安全登山を心掛け〈もう少し山歩きを楽しみたい〉と切に願いました。
参加された皆さん、お疲れ様でした。
Re: 室蘭山岳連盟技術講習会
白鳥
2025/06/08 (Sun) 22:23:44
ロープワークの復習するも、私はスムーズに行なえず毎回一年生でした。今回は5人一組で搬送の実地訓練、チームワークと体力が必要でした。 ザックを3個繋げて負傷者搬送
Re: 室蘭山岳連盟技術講習会
白鳥
2025/06/08 (Sun) 22:45:14
崖の引き上げ引き下げ訓練