蘭友登高会 掲示板
Total:222290
一覧(新規投稿)
Home
ワード検索
使い方
携帯へURLを送る
管理
お名前
件名
メッセージ
JavaScriptを有効にすると、絵文字簡単ウィンドウが使えます
画像
メールアドレス
ホームページ
アイコン
アイコンなし
ハリキリ
嬉
怒
目回し
泣
ヒラメキ
後向き
ハテナ
うなずき
イヤイヤ
コンチワ
バイバイ
冷汗
投げキッス
ニヤリ
失敗
お祝い
きゅーん
お初
ニコニコ
文字色
編集/削除パスワード
プレビューする
(投稿前に、内容をプレビューして確認できます)
今日の室蘭岳
白鳥
2025/03/24 (Mon) 17:23:05
冬コースをピン長靴で往復。室蘭岳ブルーでした。登り途中で振り返ると室蘭港がくっきり、白鳥湾の向こうには駒ケ岳、頂上からは360度の大パノラマ、ニセコ連峰から羊蹄山がきれいに見えました。空にはおおきな羽根を広げた猛禽類が優雅に、するとカラス3羽が突然逃げる。ザラメ雪でスキーヤーは楽しそうでした。
Re: 今日の室蘭岳
うっちー
2025/03/24 (Mon) 18:36:49
すっかり春の気分。青い空にダケカンバの木立が映えてホントに美しい!冬道ならではの光景は何度見ても飽きない。今日も楽しい室蘭岳でした。
3月会山行 560m峰 通称橘湖南峰 南山
うっちー
2025/03/15 (Sat) 20:15:47
15日(土)通称橘湖南峰、南山で会山行が行われました。加車山林道からNTTの保守道路へ、ヘアピンカーブの辺りから薄い藪を漕いで山頂へと向かいました。途中タヌキとの出会いもあり…残念ながら私は目撃ならずでしたが…小鳥たちのさえずりも楽しめ、山頂からは加車山や倶多楽湖も見え冬しか歩かれない楽しい散策路でした。ご近所の山々歩き、本当に楽しい時間です。
参加された皆さん、お疲れ様でした。
Re: 3月会山行 560m峰 通称橘湖南峰 南山
うっちー
2025/03/15 (Sat) 20:17:12
たぬきの邸宅、マンション?
Re: 3月会山行 560m峰 通称橘湖南峰 南山
白鳥
2025/03/16 (Sun) 05:37:05
往復約6.3kmのスノーシュー登山。残雪期
に初めて登る山のワクワク感、時折踏み抜きながらも、とても楽しかったです。橘湖は木々の間からかすかに見え、倶多楽湖は青く結氷していませんでした。まだまだ雪山を楽しみたい。
Re: 3月会山行 560m峰 通称橘湖南峰 南山
白鳥
2025/03/16 (Sun) 05:42:22
たぬきのもう一つの穴(別宅)
Re: 3月会山行 560m峰 通称橘湖南峰 南山
kyon!
2025/03/16 (Sun) 18:49:55
うれしいことに、明るく、おだやかな天気になりました。
スノーシューで踏みしめる残雪も緩んで、登別の山の小動物達の活動の気配が、そこここに感じられ、春の訪れの近いことを知らせてくれました。
この時期ならではの、見晴らしのいい中を、みんなのスノーシューで、道を作りながら歩くことの楽しさを、存分に味わうことができました。
リーダーをはじめ、参加のみなさん、ありがとうございました。
今日の室蘭岳
白鳥
2025/03/10 (Mon) 16:23:15
2週間ぶりの室蘭岳、ピン長靴で冬コースの往復です。コースを外れなければ踏み抜くことはありませんでした。穏やかな天気でとても気持ちよく、時折聞こえてくる野鳥の声と雑木林の空間に癒されました。
大滝百畳敷洞窟氷筍
白鳥
2025/02/27 (Thu) 19:20:51
徳舜瞥山冬季登山口となっている円山に駐車場が出来ていました。百畳敷洞窟にはここから南に樹林帯を抜けて急坂を慎重に降りて、林道を川に沿って進みニョロニョロ洞窟へ。立派に育っており幻想的でした。帰りは先を少し進み尾根の急坂を登り平原に出て駐車場を目指しての周回でした。楽しいスノーシュー散歩でした。 ペンギンにも見えた氷筍
Re: 大滝百畳敷洞窟氷筍
白鳥
2025/02/27 (Thu) 19:33:50
帰りの楽しい急坂で一息つく
Re: 大滝百畳敷洞窟氷筍
うっちー
2025/02/28 (Fri) 08:59:17
急坂降りて川べりの林道は見事な雪景色でした。枝についた雪の繭玉は目に優しく、時折聞こえる小鳥たちの鳴き声は耳に心地よく自然を全身に感じられました。
久しぶりのニョロニョロ見学はとても楽しい時間でした。
Re: 大滝百畳敷洞窟氷筍
うっちー
2025/02/28 (Fri) 09:02:19
雪を纏った川の石、まるで大型マシュマロみたいでとてもカワイイ!
Re: 大滝百畳敷洞窟氷筍
kyon!
2025/03/01 (Sat) 22:58:41
この時期限定の、氷の芸術的造形美を見たいと、雪景色の広がる大滝へ行ってきました。
期待どうりの、綺麗に透き通った沢山の氷筍たちに会うことが
出来て、感激しました。暖冬のせいで、もう、溶けて小さくなったり、折れて倒れたりしているのもありましたが、洞窟の中は
とても賑やかなにょろにょろ達の楽しい会話が聞こえてくるようでした。いつまでも、そこに居たいと思うほど、魅力的な空間でした。静けさの中に、氷のしずくの音が聞こえてきて、もうじきこの姿もなくなることを教えているようでした。
スノーシューで歩くことの楽しさ、氷や雪の面白さを実感出来た
スノートレッキングでした。
1月会山行 本貫気別山(653.9m)
うっちー
2025/02/19 (Wed) 22:18:23
19日(水)会山行が本貫気別山、富岡コース往復で行われました。午前中は風もなく青空も見えて歩いていても汗ばむ陽気でしたが、正午頃山頂到着時には陽がかげり風が冷たく感じられる空模様に変わりました。
スキーとスノーシューに分かれての山行でしたが、とても楽しくて、私達の笑い声が誰もいない山に響きわたっていました。
参加された皆さん、お疲れ様でした。
Re: 1月会山行 本貫気別山(653.9m)
白鳥
2025/02/20 (Thu) 07:17:11
今回はスノーシューで参加しました。ノートラックの雪原を歩くのはとても心地よく、何度か登っていた本貫気別山も、コースどりにより新鮮に感じました。重たい雪質でスキー班は大変そうでした。楽しい山行でした。
Re: 1月会山行 本貫気別山(653.9m)
kyon!
2025/02/21 (Fri) 00:00:21
頂上から、深雪斜面を颯爽と滑り下りたNさん、
雪が重たく、
あっという間に、雪の中、もがき動き回る姿が見え、
近付くと、
雪まみれになって、スキー板を掘り出し、すぐに、立ち直り、
何事もなかったように、先頭を滑って行きました。
滑り方が上手なNさん、
転び方も、さすがに上手い。
と、思いました。
少しでも近付くためには、まず、基礎体力と、安全な転び方、立ち上がり方から、実践していくこと、教えて頂き、ありがとうございます。
がんばらなくちゃ。
Re: 1月会山行 本貫気別山(653.9m)
白鳥
2025/02/21 (Fri) 09:47:18
スノーシュー組
室蘭岳 簾の滝
うっちー
2025/02/08 (Sat) 15:48:55
室蘭岳の帰りに簾の滝に寄ってきました。踏み跡はツボ足の大きな穴でデコボコ。人気スポットでたくさんの人たちとスライドしました。
見学に行かれる方ツボ足は大変かも…です。
Re: 室蘭岳 簾の滝
白鳥
2025/02/08 (Sat) 17:04:36
今日の冬コースはスノーシューが重たく感じられて、いつも以上に時間がかかって、やっとの思いで頂上へ。木々にはエビの尻尾がつき青空に輝いていました。室蘭岳今シーズン初のスキーで楽しそうなkさんとTさん
シマフクロウ
白鳥
2025/02/04 (Tue) 11:49:55
山中疲れて立ち止まる、何気なく雑木林の上に目をやると、なにか動いてこちらを向いて停止した。何と愛らしい目をした大きいシマフクロウでした。猛禽類なのですが、滅多に見かけることはないので、とてもHappyでした。
Re: シマフクロウ
kyon!
2025/02/04 (Tue) 19:51:20
すごい幸せな、出会いですね!
シマフクロウの笑顔が、何とも素晴らしく、白鳥さんを元気づけてくれるような存在感ですねぇ。
いったい、どこにいるのかしら?
いつか、会いたい素晴らしいシマフクロウですねー
1月会山行、有珠山
白鳥
2025/01/29 (Wed) 11:05:30
1月28日、治山の森コース往復で有珠山に登って来ました。雪は少なくとも登山道は氷ついており、私は安全の為に軽アイゼンを付けました。風は弱く春を想わせる様な天気で、小鳥のさえずりに木々を見渡すも姿は見えずでした。内浦湾や羊蹄山など展望台からの景色を楽しみ、今なお力強く吹き上げている蒸気けむりを見て、大地の躍動感を感じました。
Re: 1月会山行、有珠山
うっちー
2025/01/29 (Wed) 12:33:03
まだ1月なのにまるで春のような温かさ、風もなく陽射しは穏やかで、時折耳にする小鳥たちのさえずりが心地よい山歩きでした。すっきりと晴れわたった空に羊蹄山と洞爺湖が美しい光景を描いていました。
Re: 1月会山行、有珠山
うっちー
2025/01/29 (Wed) 12:34:15
参加者の皆さん
Re: 1月会山行、有珠山
kyon!
2025/01/29 (Wed) 20:40:22
最高の登山日和、なんと優しく静かな山道、久しぶりにアイゼンをつけて歩くと、場所によっては、落ち葉のじゅうたんが姿を現していたり、キツツキの造った巣穴の多さに驚いたり、雪の中から首を出す(キリンの木)と書かれた、その木をあちらこちらから眺めたり、何といっても、海を見下ろす景色の美しさ、この時期ならではの、面白さがいっぱいの晴天の会山行になりました。
また、来月も、皆さんと一緒に、雪の山で楽しみましょう。
Re: 1月会山行、有珠山
白鳥
2025/01/30 (Thu) 06:01:15
キリンさん
室蘭岳冬道開通
うっちー
2025/01/18 (Sat) 18:17:02
白鳥さんが何回かにわたって冬道をラッセルしてくれていました。今日は残りの標高で言うと150m程を私もお手伝いしました。新雪に入って四苦八苦していたら、若いボーダーの二人が登ってきて先を歩いてくれました。力強い足取りに感激しましたが彼等はだんだん夏道方向へ…私達は冬道、小さなこだわりに笑いながら山頂を目指しました。
足取り軽やかな若いボーダー
Re: 室蘭岳冬道開通
白鳥
2025/01/18 (Sat) 18:51:25
冬コースにこだわり、幾分笹が煩かったですが、なんとか頑張って頂上直下まで登ると、コース案内の赤旗3本が立っていました。今シーズン一番の滑走は、ラッセルを手伝っていただいたボーダーの若いお二人でした。うっちーさん、おろしたてのスノーシューで一緒してくれてありがとう!
測量山
白鳥
2025/01/16 (Thu) 19:25:19
運動不足解消の為に、旧室蘭駅を基点に沢町〜唐松平〜増市浜展望台〜女測量山〜測量山〜室蘭八幡神社〜旧室蘭駅と歩いて来ました。測量山からは寒さも忘れて、360度室蘭の景色を楽しみました。 女測量山からの追直し漁港
Re: 測量山
うっちー
2025/01/17 (Fri) 11:51:54
測量山の簡単な説明看板の表題は"青い海と緑の頂き 測量山"でした。
読み進むと与謝野鉄幹、晶子の歌が書いてあり、草のみ青き霧の上かな…、霧笛ひびきし淋しけれ…。
有名歌人の歌は載せたい、でも晴れた日の多い室蘭をアピールしたい、説明文を書いた人の思いが、最後の一文"天候は霧もよう"に表れているようで、可笑しかったです。