(投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

あ!クルマユリ!!

  • kyon!
  • 2025/07/13 (Sun) 21:02:32
土曜日の室蘭岳は、私たちの小さな前向きな行動に、嬉しいご褒美をくれました。今年も、見たいと思っていた可憐なクルマユリの咲いている姿を、二か所で見付けることが出来ました。
疲れも忘れる程の喜びと満足感いっぱいの、室蘭岳2周でした。

Re: あ!クルマユリ!!

  • 白鳥
  • 2025/07/14 (Mon) 05:37:17
足元ばかり見ながら必死に登っていた私は、kyon!さんのクルマユリ発見の声に元気をもらいました。毎年登っていて全く気付かない所に咲いていました。

今日の室蘭岳

  • 白鳥
  • 2025/07/09 (Wed) 13:47:09
我が蘭友登高会は7月6日と7日に西尾根コースの草刈りを、今日は岳友会の仲間が草刈りを行っていました。草刈りされて歩きやすくなった西尾根コースを、汗だくになりながらも気持ち良く歩いて来ました。感謝、感謝です。

Re: 今日の室蘭岳

  • kyon!
  • 2025/07/09 (Wed) 22:05:37
 例年より早いこの時期に、真夏の暑さが続き、室蘭岳の草刈り作業は、体力と水分の消耗が激しく、厳しい作業だと実感しました。

刈り取られた笹の香りが、きれいになった登山道を爽やかに気持ちのいい空気にしてくれているように感じました。

参加されたみなさん、本当に、大変な草刈り作業を、ありがとうございました。

樽前山、外輪山一周

  • 白鳥
  • 2025/06/20 (Fri) 19:49:48
2年ぶりの樽前山、早起きして行った甲斐があり、7合目駐車場に停めることができました。反時計まわりで外輪山一周をしました。お目当てのコメツガザクラ、イソツツジやイワヒゲはピークを過ぎていましたが、コマクサは赤花より白花が多く斜面一面に咲き誇っていました。人工的なものと聞けば、とても複雑な気持ちになりました。

Re: 樽前山、外輪山一周

  • 白鳥
  • 2025/06/20 (Fri) 19:52:16
振り返り頂上

Re: 樽前山、外輪山一周

  • うっちー
  • 2025/06/21 (Sat) 08:09:10
樽前山、大好きなコースです。お花は少し残念でしたが風が心地よく、楽しい山歩きになりました。
秋のシラタマの実が沢山なる時期に又来たいと思っています。

Re: 樽前山、外輪山一周

  • うっちー
  • 2025/06/21 (Sat) 08:12:10
ぐるっと回って東山山頂へ…さてどっちへ下りようか?

オロフレ山 1231m

  • うっちー
  • 2025/06/13 (Fri) 19:27:51
この時期恒例のオロフレ山に行ってきました…恒例とは言え一週間ほど遅くなりました。今年はお花が早かったのか?行ったのか遅かったのか?シラネアオイ、コイワカガミ、ハクサンチドリ、チシマフウロ等がポチポチと咲いていました。
晴れた山頂は360°のパノラマ、羊蹄山やニセコ連峰が一望で、やっぱりこの時期外せない山でした。

Re: オロフレ山 1231m

  • 白鳥
  • 2025/06/13 (Fri) 20:51:49
今日はガスもなく風も弱く、最高の山日よりでした。岩にはびっしりとチングルマが咲いており、めずらしい白花のイワカガミを見ることができました。

イタンキ山(栄富士)55.4m

  • 白鳥
  • 2025/06/10 (Tue) 15:33:01
シマさんに教えて頂いたイタンキ山に登って来ました。ガスがかかり青空とはいきませんでしたが、エゾカンゾウは見頃でした。50年近く室蘭に住んでいますが、こんな近くにエゾカンゾウの群落があったなんて知りませんでした。中国人殉難者慰霊碑のまえを通り頂上へ。三等三角点、伊反木にタッチして来ました。とても立派な標識もありました。下山後はイタンキ浜まで足をのばして、鳴り砂やビオトープの池でカキツバタの撮影を楽しんで来ました。

Re: イタンキ山(栄富士)55.4m

  • 白鳥
  • 2025/06/10 (Tue) 15:34:58
ビオトープイタンキの池に咲いていたカキツバタ

Re: イタンキ山(栄富士)55.4m

  • うっちー
  • 2025/06/10 (Tue) 21:35:59
イタンキ浜には、ハマナス、ハマエンドウ、ハマニガナ等々咲いていました。
これはハマニガナ

Re: イタンキ山(栄富士)55.4m

  • うっちー
  • 2025/06/10 (Tue) 21:37:33
こちらはハマワンコ??

室蘭山岳連盟技術講習会

  • うっちー
  • 2025/06/08 (Sun) 19:43:48
8日(日)登別市ネイチャーセンター〈ふぉれすと鉱山〉で行われ、各会から合わせて15名程が参加しました。我が会からは5名参加です。
セルフレスキュー 自分達の力で怪我人を助ける
簡単な担架の作り方&怪我人の搬送方法
急斜面からの引き上げ、引き下ろし等が主な講習内容でした。
いずれも大変な労力でしたが、一つだけでもしっかり覚えておこうと決め、そしてこれからも今以上に安全登山を心掛け〈もう少し山歩きを楽しみたい〉と切に願いました。
参加された皆さん、お疲れ様でした。

Re: 室蘭山岳連盟技術講習会

  • 白鳥
  • 2025/06/08 (Sun) 22:23:44
ロープワークの復習するも、私はスムーズに行なえず毎回一年生でした。今回は5人一組で搬送の実地訓練、チームワークと体力が必要でした。     ザックを3個繋げて負傷者搬送

Re: 室蘭山岳連盟技術講習会

  • 白鳥
  • 2025/06/08 (Sun) 22:45:14
崖の引き上げ引き下げ訓練

イタンキ山 エゾカンゾウ

  • シマ
  • 2025/06/07 (Sat) 06:46:13
イタンキ山 エゾカンゾウが見ごろでした。

㈱カネサン佐藤水産卸売センターから海側へと道を進んで行くと、右側の斜面にも群生地がありました。

Re: イタンキ山 エゾカンゾウ

  • 白鳥
  • 2025/06/07 (Sat) 13:06:30
イタンキ山のエゾカンゾウ、こんなにも沢山咲いているのですね、私も近々行ってみます。室蘭岳のエゾカンゾウは825mピークに株がありますが、鹿の食害に合わないかが心配です。

みちのく潮風トレイル

  • 白鳥
  • 2025/05/29 (Thu) 17:31:51
青森県〜福島県までの総距離1000km、環境省が災害復旧支援の為に定めたみちのく潮風トレイル、今回は陸中宮古を起点として、田老駅から浄土ヶ浜までを計画しましたが、生憎の天候で、予定通りは歩けませんでした。が、何とか晴れ間を探して、陸中宮古から浄土ヶ浜までのトレイルを歩いて来ました。リアス式海岸であり、見える風景はとても感 動の連続でした。海岸まで降りたりする為アップダウンも激しかったです。また機会を作りみちのく潮風トレイルの続きを歩きたいです。

Re: みちのく潮風トレイル

  • 白鳥
  • 2025/05/29 (Thu) 17:37:26
トレイルを歩いた人数をカウントしてました。私も1カウント押して来ました。

Re: みちのく潮風トレイル

  • 白鳥
  • 2025/05/29 (Thu) 17:40:26
つりがね洞

Re: みちのく潮風トレイル

  • うっちー
  • 2025/05/29 (Thu) 20:44:13
雨のため観光大槌町…ひょっこりひょうたん島のモデルになったと言われている蓬莱島へ。
苦しいことにも悲しいことにも挫けない、進め!ひょっこりひょうたん島♫
この可愛らしい赤い小さな灯台のある島に勇気を貰った気がしました。

Re: みちのく潮風トレイル

  • うっちー
  • 2025/05/29 (Thu) 20:54:56
2年程前久慈駅で雲丹弁当とビールを買って、この列車に乗って宮古まで行った事を思い出します。
今回は海岸線を周遊、列車とは違った景色が見られて楽しかったです。

5月会山行 伊達紋別岳714.6m

  • うっちー
  • 2025/05/27 (Tue) 06:47:02
26日(月)伊達紋別岳で会山行が行われました。
何だか泣き出しそうな空模様でしたが、午後からは晴れの予報なので、貸し切り状態の駐車場を出発しました。5合目を過ぎた辺りからシラネアオイが咲き始め、シラネアオイの丘は満開でした。
白いシラネアオイや、強風に耐えているユキワリコザクラ等を見ることが出来て、楽しい会山行となりました。
参加された皆さん、お疲れ様でした。

Re: 5月会山行 伊達紋別岳714.6m

  • うっちー
  • 2025/05/27 (Tue) 06:48:21
登山道脇道に咲くシラネアオイ

Re: 5月会山行 伊達紋別岳714.6m

  • 白鳥
  • 2025/05/27 (Tue) 09:45:47
楽しみにしていた稜線上からの景色と白花のシラネアオイ、スッキリとした空模様ではなかったが、眼下に広がる景色と両サイドに咲くシラネアオイを見ることができました。強風に耐えて可憐に咲くアズマギクやミヤマオダマキ、伊達紋別岳は鹿の食害もなくお花の山でした。参加された皆さま、お疲れ様でした。

Re: 5月会山行 伊達紋別岳714.6m

  • 白鳥
  • 2025/05/27 (Tue) 09:48:20
白花のシラネアオイ

今日の室蘭岳

  • 白鳥
  • 2025/05/09 (Fri) 15:14:06
40日ぶりに登って来ました。白鳥ヒュッテ入口前の階段がリニューアルされていました。夏コースの登山道わきにはヒメイチゲが可憐に咲いていました。いつもより、よりゆっくり登りましたが、しんどかったです。ですが、頂上からの景色はご褒美で、また登ろうという気持ちにさせてくれました。